Blog
季節の変わり目、なんだか気分が落ちる…
――そんなとき、自分の“リズム”に目を向けてみませんか?
春から夏へ、夏から秋へ。季節の変化にあわせて、私たちの心と体にもさまざまな変化が訪れます。
「最近なんだか気分が乗らないな…」
「すぐイライラしてしまう」「やる気が出ない」――
そんなとき、自分を責めてしまう方も多いかもしれません。
でもそれは、あなたの“性格”や“意志の弱さ”ではなく、体調や環境による一時的なバランスの乱れかもしれません。
自己理解は「今の自分」を守るための力
私たちの心には、体調や生活リズム、季節の影響が反映されやすいという特徴があります。
体が疲れているとき、心もネガティブになりやすくなったり、
生活のリズムが崩れると、気持ちの整理が難しくなったり。
こうした“心と体のつながり”に気づくことは、自分自身を守る上でとても大切です。
特に、自分の気分や調子がどのように変化するのか、そのリズムやパターンを理解すること=自己理解が進むと、
「今日は無理しないでおこう」
「この時期はがんばりすぎないようにしよう」
と、自分に合った選択がしやすくなります。
「不調のサイン」に気づけると、生きやすくなる
心の不調は目に見えにくく、周囲に伝わりづらいものです。
でも、自分の中に「なんだか違うな」と感じるサインが出たとき、
それに気づき、“対応できる自分”を育てていくことは、これからの人生を軽やかに過ごすヒントになります。
季節の変わり目や環境の変化で揺らぎやすいときこそ、
心と体の声に耳を傾け、バランスを取り戻すきっかけにしてみてください。
心と向き合う時間を、あなたのペースで
心理相談室あじさいのへやでは、
心と体のバランスに配慮しながら、
「今の自分をどう理解し、どう過ごしていけばよいか」を一緒に考えるカウンセリングを行っています。
当室のカウンセリングは、以下のような方におすすめです:
- 気分の波や体調の変化に振り回されてつらい
- 自分のことをもっと理解したい
- 無理せず自分に合ったペースで生きたい
- モヤモヤを言語化したい
初めての方も、安心してご利用いただけるよう、まずは「初回カウンセリング(60分・8,000円)」からご案内しています。
ご希望の方は、以下の予約ページよりお気軽にお申し込みください。
おわりに
心と体の声に耳を傾けることは、
自分を大切にする第一歩です。
日々の揺らぎを否定するのではなく、
「こういうときもあるよね」と受けとめながら、
自分にとって心地よいリズムを見つけていけますように。
いつでも、あなたの歩みにそっと寄り添えたらうれしいです。